記事内に広告が含まれています。

久しぶりの遠出・・・行先は病院だけど

スポンサーリンク

今日は朝からいいお天気でした。

でも湿度が低いのか、朝はエアコン無くても大丈夫でした。

そんな中、今日は持病の通院日。

1.5ヶ月に一度、通っています。

 

スポンサーリンク

 

日頃の生活の中で、バスに乗るのはこの時だけ。

もちろん非日常な事がある時は別です。

でも今の生活環境で、非日常な事は稀になりますが。

 

通院しているのは個人病院で、通院した時に次回の予約をして帰るシステム。

1.5ヶ月も空いてると忘れる事もありますが、一週間前にメールでも知らせてくれるので助かります。

予約専門の病院なので、ほとんど待つ事はありません。

でも時々、「今日は混んでるなぁ」と思う時があります。

今日はその時でした。

 

予約時間の15分ほど前に着いて院内に入ると・・・

待合室が結構混んでいました。

座る所がないくらいに。

受付の人が補助いすを出してくれたので、座れましたが。

 

混んでいる割には、予約時間を10分くらい過ぎたところで呼ばれたので良かったです。

症状に大きな変化はないので、いつもの処方をしてもらい会計待ちに。

ここからが長かった・・・

1時間近く待ちました。

 

40分くらい待ったところで「私、抜かされてる?」と不安になり、会計窓口に声を掛けたら「もう少しお待ち下さい」と。

程なくして呼ばれたんですが・・・これは抜かされてたなと言う疑念が。

 

今日は問診だけだったので、診察代は1,500円ほど。

でも薬代が90日分で6,000円ほど掛かりました。

いつもの事ですが漢方薬も含まれていて、これが結構高いようです。

 

年齢と共に医療費が上がるのは仕方ないでしょうね。

もしかしたら、この年齢でこのくらいならいい方なのかも。

元同僚の同い年の人は、年間で〇十万掛かると言って医療費を確定申告していましたから。

内科から整形外科から・・・毎月有給取って通院していたようです。

 

私は有給取って病院通いしたくなかったので、土曜日の午前に予約していました。

今は、土曜日にこだわる必要は無いんですが。

そしてもっと近くの病院に変えたらいいのかも。

タイトルとURLをコピーしました