昨年、こんな記事を書きました。

非課税世帯で働きたい
無知は損をする昨日書いた、介護保険料の金額がまだ尾を引いています。年金関係の動画なども見ていたんですが、知らない事ばかりでとても勉強になります。以前なら知らないまま損をしていた事も、今ではこうして動画...
今回の低所得者世帯支援とは、やっぱり住民税非課税世帯。
(子育て世帯も対象のようですが)
恐らく来年は、私も非課税世帯になる予定です。
でも今年はまだ課税対象だと思われます。
昨年の半分はフルタイムで仕事をしていましたから。
そして年金も前倒しで受給していたので、計算してみるとギリギリ非課税枠には入らない模様です。
私の計算と思い込みが、間違っている事に期待したいところですが。
フルタイムで仕事(パート)していると、65歳過ぎての介護保険料はビックリするほど高くなります。
中途半端に働くと控除される分を考えたら、手元に残るお金は非課税世帯枠で働いた収入とそんなに変わらないような。
もちろん私の場合は、ですが。
※下のサイトから非課税チェックが出来ます。

住民税非課税世帯の年収条件チェッカー | 子育て支援制度の速報と解説
ご家庭が住民税非課税世帯か自動判別するツール。給付金の対象かすぐ判断。全国の市町村に対応。
年金用でチェックしたら「住民税非課税世帯ではありません」だって。
悲しい・・・