記事内に広告が含まれています。

家電は必要なんだろうか?

スポンサーリンク

 

ほとんど鳴る事の無い家電・・・

電話機自体はもう数十年になる代物です。

FAX機能ナンバーディスプレイが表示出来る、当時としては先端をいく物です。

 

FAXは夫の仕事上、必要でした。

でも今や無用の長物

ナンバーディスプレイは当時としては画期的でした。

0120」が表示されれば絶対に出る事は無かったですね。

 

スポンサーリンク

 

 

でも今は家電自体、本当に鳴る事はありません。

存在を忘れるくらいに。

FAX付きなので結構大きさがあります。

その上にポストに入っていた広告や、ダイレクトメールなど諸々が積み上げられています。

 

週一くらいで整理を兼ねて、周辺を掃除するんですが。

そんな昨日、何気に受話器を上げると「プー」と言う音が鳴っていませんでした。

改めて見ると、留守電ボタンの赤い光も消えています。

あちこちのボタンを押してみましたが、まったく反応しませんでした。

 

携帯から家電に掛けると留守電のメッセージが流れて来ました。

と言う事は、電話機本体に異常があると言う事でしょうね。

 

最初に書いたように、もう年代物です。

選択肢は新しい物を購入するか、もう家電は無くすか。

最近は家電を持たない家庭も増えているとか。

少し前は何かの書類に携帯番号は不可だったけれど、今は大丈夫なようですね。

 

私的にはもう家電は必要無いんですが。

回線も切りたいくらいです。

我が家の回線はeo光ですが、少しくらい安くなるかも。

 

でも、もし携帯が壊れたらと思うと。

昼間はまだしも、夜中に何かあったら・・・

連絡手段が携帯だけだと、ちょっと怖いかも。

一人暮らしだからこそ、家電は必要なのかなぁ・・・と思ってしまいます。

どうしよう。

タイトルとURLをコピーしました